年度末なので主婦歴26年目のおばちゃんご愛用調理道具を晒すぜ

この記事結構ブクマついてるので年度末新しい生活始める方々むけに、調理道具揃えたい方の参考になれば幸いです。そんな奇抜でもおしゃれでもない普通のラインナップ。

www.rakuten-card.co.jp

ちな去年、ITエンジニアのうちうちで「#エンジニアを支える技術」ってタグが小バズってた時、あまりに対処療法ばかりだったので、こ説教で料理入門の記事も書いたのでこっちもご参考の程を

zenn.dev

初めて料理する方でもあったら便利なもの

小さな計量カップ

item.rakuten.co.jp

100均でよく売ってるちっこい50CCの計量カップ。料理レシピってたいてい「大さじ3」「小さじ1と1/2」みたいな1杯だけってことないので、まとめて測るのにめちゃくちゃ便利なんですよ。ちょっと刻んだ薬味いれとくとか、スープ少しだけとりわけなどにも使えます。

ジップロックシリーズ

www.asahi-kasei.co.jp

www.asahi-kasei.co.jp

こうゆうのつい安いので済ましちゃうんですけど、料理用ならジップロックの方が洗いにも熱にも冷凍にも使えるのでいいです。電子レンジで野菜茹でるぐらいならガンガンに使えるし、調理したものをそのまま作り置きで冷蔵庫に入れとける。昔NHKの「あさイチ」でスーパー主婦の家事紹介みたいなコーナーがあって、そこに登場する主婦の方々皆さん冷蔵庫の中ジップロックだったの見て「やはりフォーエバー素敵な奥さんの道はジップロックなのか・・」と思ったのだよ。

リード クッキングペーパー

www.lion.co.jp

これまた熱にも油にも強くて野菜の水切り、揚げ物の油切り、煮物の落とし蓋、蒸し物の布巾がわりと何でも使えます。野菜の水切りめっちゃ吸うで!こうゆう消耗品金使うの抵抗感あるけど時間と質を買うつもりでコーナンの6個パック買ってます。働いてたら便利。

無印のおたま

www.muji.com

無印の調理器具シリコーン調理スプーンとか人気のものいっぱいあるんですが、無印のおたまは繋ぎ目なくていいです。おたまは繋ぎ目ない方が丈夫で洗いやすいんだけど、素人むけだとピャって買えるのがここしかないと思う。 あと竹製の菜箸30cmが軽くてお気に入りなんだけど、今シリコーンしかないのね・・

料理続けていくなら便利なもの

ちょっと料理慣れてきてそこそこ作れるようになったらいいかなと思う道具

包丁

ここにお金使うと本当に疲れにくいし使いやすいです。プログラマがキーボードいいの使うと疲れないのと一緒。私は大阪の道具屋筋の包丁屋で素人向けの三徳包丁を使ってます。

www.ichimonji.co.jp

1万円台でも十分使いやすいですよ。10年は使えるし、このくらいになると研ぎなどのメンテにも対応してくれるお店がほとんどです。 余談ですが調理道具は無理にプロ向けを買わなくてもいいと私は思ってます。やっぱプロ向けは丈夫なんで重かったり大きかったり取り扱いに技術がいったりするものが多いんですよ。特に女性は重量や大きさを確認した方がいいと思います。

圧力鍋

これ揃えると特に肉の煮物がグッと楽になります。安い牛こまから豚のバラ塊まですぐ柔らかくなるので、カレーから角煮、牛すじまで家で簡単に下拵えができるんで十分元取れる。蒸し物も作れるし米や豆も炊けるしね。

放送大学情報コースを3年半プログラマが勉強してみた

放送大学情報コースの貴公子ごっこさんの記事、「放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)」が総合トップとったので放送大学関連の記事お探しの方もいると思われます。

note.com

あとこちら情報コースのジェントルメンYさん(工学学位取得されたそうです!)の記事も放送大学から学位授与機構での工学学位取得方法の記事になります。めちゃ参考になると思います。

wbspry.hatenablog.com

いつの間にか情報コース、人気の「心理と教育」コース(認定心理士の資格取れるんで)の次に人気コースになってたんや。

www.jiji.com

こんな感じで今IT業界から放送大学への進学考えている方いると思うので放送大学関連の記事ちょっと増えたほうがいいかなと今回書いてみました。私はぼちぼちIT屋で仕事しながら40代後半になって子育て一段落した後やりたい事も特に見当たらず考えた末残ったのが「大学で体系的にコンピュータサイエンス学ぶ」だった意識ごん低学生で、まあ〜勉強して特に今後損もなかろーーってレベルでちまちまマイペースで勉強してるので3年半で55単位の、のんびりペースで単位取ってます。ただ社会人が無理なく勉強できるのがこの位、半年で4〜5科目8単位ぐらいとは思うので社会人がまったりペースでどんな風に勉強してるか書いてみます。放送大学入学検討、まだ年度浅い方々の参考になれば幸いです。 なお「そも放送大学ってどんなところ?」って方は下記のリンク参考になさってくださいね。

www.ouj.ac.jp

情報コース希望の方はこちら

https://w-info.ouj.ac.jp/w-info.ouj.ac.jp


www.youtube.com

情報コースどんな勉強するの?

そもろんとしてまず勉強する科目選ばなきゃいけないんで、大学のシラバス見て確認から始めるのですが、みてもピンとこん!もうちょい具体的な内容知りたい方はまずごっこさんの書かれた下記の記事をチェックしてみてください。私なんか試験終わって科目選択のたんびに見てますもん。

note.com

あとは取りたい科目名でググれば体験談がサクッと見つかるんでそれを参考にしたり(めっちゃ賢い看護師さんの記事とかある)、放送大学は全国に学習センターがあって学生はそこの所属になるんですが、たいてい図書館あって教科書は揃ってるのでそれ確認したり、授業の配信はネットで年中観れるのでそこで科目の難易度当たりつけていけばいいと思います。公式シラバスはこちら。

www.ouj.ac.jp

個人的おすすめ科目

以下3講座は放送大学がOWCで公開していて放送大学生でなくてもみれます!在学してない方も是非ご覧になってください! 01 テレビ > 01 OCW(全15回公開)> 該当口座名でチェック。

https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/home

コンピュータとソフトウェア(’18)

ハード構造からソフトの原理をガツっと勉強する科目で結構幅広い内容です。

Webのしくみと応用(’19)

Webシステムの基礎からセマンティックWebのようなちょっと進んだ概念まで網羅。正直Webシステム開発する会社の新人さんとかにピッタリと思うので本屋で教科書かって自習に使えます。

コンピュータの動作と管理(’17)

演算装置(CPU)の仕組みからOSの基礎まで。ワイの「コンテキストって何?・・」みたいなアホ疑問もバッチリ解決です。低レイヤーの基礎知識の習得に。

あとは 情報セキュリティ概論(’22)、情報学へのとびら(’22)が公開されてます。教養レベルの知識を解く入門科目なのでIT屋ならしんどくはないですが、手抜くと試験は落ちます。

ここからは個人的に好きな科目

情報ネットワーク(’18)

オンライン科目でオンライン上で小テストとレポート提出して単位取ります。OSI参照モデルやネットワークに使用する基本的なハードなどを勉強します。これのおかげでDockerの入門だいぶ楽になった( ✌︎'ω')✌︎ネットワークよわよわの救世主科目です。もうちょい物理寄りな「身近なネットワークサービス(’20)」も一緒に受ければネットワークよわよわもちょっとはマシになります。

データ構造とプログラミング(’18)

アルゴリズム入門。放送授業のアイキャッチに登場する顔文字&教科書の猫ちゃんがみょーに可愛い。理論ももちろんだけどC言語のコードもいっぱいあるので、みんな張り切って写経しちゃおう!

社会統計学入門(’18)

分かりやすい例題で記述統計の入門がバッチリできます。計算も高校数学の数2ぐらいで大丈夫なので難易度低めです。次は「心理学統計法」で推測統計学に入門予定

情報理論とデジタル表現(’19)

シャノンの情報理論をスタートにITは情報をどう数理的に扱うん?ってことを入門します。情報をより数理的に考れる良いきっかけになりました。最初にサラッと必要な数学は復習しますし(ただ私は軽く指数対数は復習しました)、そんなハードな数学しないので大丈夫。みんな関数電卓ゲットだぜ。

あとは「表計算プログラミングの基礎('21)」「Javaプログラミングの基礎('16)」「C言語基礎演習('20)」とプログラミング入門科目があって丁寧なプログラミング入門講座になってます。正直プログラマがこの科目あんま成績取れないのは色々あれなんでここで単位を稼いじゃいましょう。

入学後すぐ〜学期開始前準備

教科書を早めに準備したいとき

科目申請すれば1ヶ月程度で教科書はくるんですが、その前に手元に置いて勉強始めたい時は普通にAmazonとかジュンク堂に売ってるので定価で買うかメルカリやヤフオクで中古流れてるのでそちらで手に入れるかです。ただ情報コースの教科書、終わった後も役たつせいか受講してる学生少ないせいか数はないので見つけた時はラッキー、早めに抑えたほうがいいと思います。

筆記用具を準備しよう

IT屋の皆もう手書きなどせんな、わいもチャットとmarkdownとofficeばっかだ。しか〜し特に数学の科目だと一生懸命証明したり計算したりしないと試験受からんので、その練習に一番手軽なのはノートと筆記用具なんですわ。数学youtuberさんもいまだに黒板かホワイトボードやん。なんで自分に合った筆記用具を準備するのをおすすめします。

わいは女性の中でも手が小さいのが悩みなのでシャーペンはJIS規格に近い細めの鉛筆型が好み。

【楽天市場】OHTO 公式ショップ シャープペン 鉛筆シャープ 0.5mm 鉛筆 消しゴム付き鉛筆 昭和レトロ エシカル 天然木 大人も使えるシャープペン 木軸シャープ消しゴム付き APS-280E:OHTO公式楽天市場店

アルミ六角シャープペン 0.5mm | 筆記具・消しゴム 通販 | 無印良品

ルーズリーフは表やグラフ書くのが楽ちんなやつ、バインダもちょっといいやつ買ったほうが楽ちんです。

Amazon | コクヨ ルーズリーフ ドット理系線 7mm ノ-F836AKN | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品

あと意外と使うのが栞、教科書アナログだからなあ。これもちょっと丈夫なやつ使ったほうがいいです。紙だとすぐ折れるしなくすんですよ。よく展覧会、博覧会で物販しててお土産にちょうどいいし使いやすいので買ってます。金属製は本あとつくのでもっぱらプラ製。普通に文房具屋でも売ってるので気に入ったデザイン探してみましょう。

数学は復習しよう、早めに履修しよう。

ふつーの情報系科目は今までの業務知識でなんとか乗り越えれるところあるからいいんですよ、問題は数学と統計。特に「入門微分積分」「入門線形代数」はほぼ必須で理数系の科目こなすのに上記は取っとかないと単位取れないんで早めに抑えたほうがいいんですが、特に「入門微分積分」は理系科目最初の壁で難関大卒でも文系などの非専門専攻の方や鉄人のように毎期10科目以上取るような優秀な学生さんでも難関科目で挙げられるんですよね。基本忘れてるのにいきなり大学数学とっても超絶しんどいです。なんで先に復習しといたほうがいいです。放送大学だと自己学習サイトがあって中学数学から復習できます。和歌山学習センターの資料があったので貼っときます。

https://www.sc.ouj.ac.jp/center/wakayama/self_learning_pamphlet.pdf

あとは基盤科目で「初歩からの数学」高校数学の復習。演習もあります。

www.ouj.ac.jp

ぶっちゃけこれでも私は足りなかったのでチャート式とか本当の数学教科書とかで数3の範囲まで準備したほうがいいです。下記リンクは高校数学一気に俯瞰できてもれ抜けチェックにもピッタリ。

speakerdeck.com

あとは数学復習に使ったサイトは以下 中学数学の基本問題:Webで問題集がとけます。高校数学もあります。

http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm

WEB玉塾:Webの無料塾、主に高校ですが中学も少しあります。

https://www.webtamajuku.com/

微分積分入門:「初歩の数学」ででる微積ならこちらが解説参考になると思います。わかりやすい

http://proofcafe.org/k27c8/math/math/analysisI/index.html

KIT数学ナビゲーション:金沢工業大学の大学数学入門

https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/?fbclid=IwAR03Be9AGiyZ4mnndDaV2BMljqJrX9K7lOeF8LIxM7WI2XxaMf9Gc0PvVz8

私復習が甘かったので特に大学微積入門で苦労しちゃったんですよ。この辺りの足掻きっぷりは下記の記事にまとめたので皆んなワイの屍乗り越えてってください。高校数学の復習用教材とかも紹介してます。

大学微積に入門してかろうじて試験落ちない程度に頑張った私がチェックしたネット参考教材

大学線形代数に入門してまだ科目合格可否わかんない私がチェックしたネットと本教材

情報系科目の面接授業はIT屋なら楽しい。

放送大学は全国の学習センターや学外等で直接教員の方々の授業・指導を受けることができます。特に上記リンクした記事のように学位授与機構で情報工学の学位を取ることを目指す場合「情報工学に関する演習・実験・実習科目」を取らないといけないので面接授業で実習科目の単位を稼ぐことになると思います。私は面接授業は(それ以外の勉強あんま興味ないせいなんですが)情報コース中心にとってます。普通に授業面白いんですが教えてくださる先生方がほぼほぼ見事にGeekです。

  • 「実働Macintosh持ってる( ・`ω・´)ドヤァ!」
  • 授業の最初で大学設備のPCの低スペックっぷりを色々お語りになる
  • 教科書執筆はFreeBSD,X-Windows,Gnu Emacs,LaTeXと大変漢とかいて男とよむ環境

あんま私たちと馬が合わないことはない感じのキャラの先生方ばかりなので授業はた〜のしく受けれると思います。加えて人気の面接授業は落選過多だそうですが理系科目はあんま人気ないらしく私1回も落ちたことないんですよ。人数少なめで質問しやすいしいいですよ。コロナマシになったら小旅行ついでに全国のセンターめぐるの放送大生の楽しみだし。全国のセンターの様子はわかば亭こーべあ@放送大学OUJさんが #こーべあの学習センターめぐり というタグでinstagramTwitterで交通の便や近所の観光地をセンター写真付きで公開してくださってるので確認できると思います。

IT業界勤務、放送大学なら特に目的なくても履修して損はない

3年半履修して特に共有しといた方がいいかな〜と思ったことをつらつら書いてみました。今後若い人だとキャリアのための学位取得とか資格対策とか色々あると思うんですがこの辺りは大学の勉強がモロに効く分野なので今すぐ直近でなくても時間あればやっといて損ないっていうか逆に楽だろって思います。特に数学は資格にしろ学位にしろついて回るし、独学だと絶対漏れるので準備してた方がいいな〜と。シラバスと教科書は偉大。あと院行く人の準備とか。コース外の科目も学生なら全部ネット配信で見放題なのでなんか急にマーケとか経理とか勉強しなきゃ!って時もいいんじゃないかな?探す時間が省けるしなあ。IT屋におけるコンピュータサイエンスってスポーツ選手における筋トレみたいなものと思ってるので1学期1、2単位ののんびりでもやって損しないとは思いますね。

コンピュータは楽しい

最近目に入った記事がありました。

note.com

記事の内容以前に気になったのが(すまん・・) 「つよつよよわよわ」「苦しんで覚える」ってコピー・・・、しがないおばちゃんプログラマは思っちゃいました。

「なあ?コンピューター触ってて楽しい?」

今の若い人を取り巻く世の中はおばちゃんが若かった頃より遥かに厳しくて、生活ため頑張ってIT業界に関わってる人が多いのは理解できる。必死でライバルと競争しサバイブしてるんだろうなって。おばちゃんだって生活と家族のため金のためにプログラマしてたような俗な人間なんだし、若い人からは「あんたみたいな田舎のレガシープログラマには言われたくないよ」って思うと思うけど、そんな人間から見ても今の若いIT業界の人あんま楽しそうじゃないなあ、って思っちゃうんだよな。(わいの過去のキャリアは以下参照。はてブて小バズったんでそこそこ共感して貰えたんだろう)

potracy.hatenablog.com

おばちゃんの世代はそれこそPC98だのX68000だののハード、いんたーねっつなど研究者の人しか触らん時代だけど、わいの観測範囲ではだからこそパソコン大好きGeekおじちゃんや、その素養の強いおばちゃんしかいないんよなあ。みんな嬉々としてブレッドボードいじったりクラウドにサーバー立てたりコード書いたりしてるよ。楽しいんよね。いやもちろんしんどいよ仕事だし。でもやっぱりコンピュータって、計算機科学って面白いんよね。若い人は大変なのはわかるけど、もう少し計算機科学やコンピュータやプログラミングの楽しさを感じてほしいなあと。結果として私やその周りのおっちゃんおばちゃんたちは生き残ってるし。「老人の若い頃みたいな牧歌的な時代じゃない」って若い人思うかもしれないけど、せっかくだし最高ーーーにスリリングなコンピュータってものの面白さ、楽しさを味わってほしいなっておばちゃんは思います。楽しいよコンピュータ。

bookplus.nikkei.com

See You Space Cowboy!

youtu.be

大阪のおばちゃんが普段食べる地元ご飯

こちらブクマみて、大阪来はった方々の参考になるべく便利めのとこ選んでみました。

b.hatena.ne.jp

スパイスカレー

なぜか!!やたらバンドマン上がりのマスターやサブカルビーム溢れるママの作るカルダモンの効きまくった創作カレーは一緒に大阪のサブカルも食べれます。下記のリンクが有名店リストなんでどこ行っても美味しいけど便利な場所は梅田LUCUA地下の旧ヤム鐵道かな。

magazine.hitosara.com

eonet.jp

うどん

オカンとお彼岸のお参り行った後お昼食べる定番。

美々卯

地元の老舗うどんすきや。キタやミナミの百貨店(大阪のおばちゃんは百貨店好きなんよ)なら大抵店舗あって便利。

www.mimiu.co.jp

道頓堀今井

朝ドラ「おちょやん」で芝居茶屋のモデルになった老舗うどん屋。なくなった大叔母に連れて行ってもらった思い出の味。大阪うどんの真髄やで。大箱なので家族連れの観光にも。 www.d-imai.com

讃岐うどん

ここ20年ぐらいで増えたんやけど独自進化して大阪のおっちゃんたちに大人気。「釜たけうどん 新梅田食道街」が便利。ここに限らず飲むんやったら東京で行ったら新橋みたいなとこかな?新梅田食道街はあんまハズレなし。「大阪で一番乾杯が似合う街」ってコピーついてます。

tabelog.com

純喫茶

おしゃんカフェに押されて数は減ったけど、それでもまだ結構多い昔ながらのガチ昭和純喫茶が大阪には結構残ってるので休憩がてらどうですやろか?「純喫茶アメリカン」は昭和の名喜劇役者藤山寛美先生(藤山直美さんのお父様)行きつけのインテリアもげきオシャンな店。ホットケーキ(パンケーキではない)がめっちゃ美味しい。禁煙なんでタバコ苦手な方も安心。

www.junkissa-american.com

大学微積に入門してかろうじて試験落ちない程度に頑張ったワイがチェックしたネット参考教材

え〜私、放送大学情報コースで日々ちまちま単位取得の日々をこなす通信大学生なんですが、去年秋からいよいよ大学数学入門!と張り切って下の科目申請を行い単位取得するべく勉強始めたわけです。しかし甘かった、かえすがえすもワイ甘かった。

youtu.be

こちらの科目は実際は「演習微分積分」となってますが、放送大学の別科目「入門微分積分」の演習課題の紹介になります。上品な石崎先生が大学のゆるきゃらまなぴーと共に謎の可愛さ炸裂で紹介されたマス、が__!講義の内容はいわゆるブルバギスタイルに近いやつできちんと厳密性を保たれたものですんで、いきなりあんまり手も動かして問題といてない素人がついていけないっす。ワイは少なくともアホの子なんで無理っす。第1回の講義で先生が「多くの定理を自分の引き出しから自由に出せるようにしておくのがポイントですね」とおっしゃった瞬間( ゚∀゚)・∵. グハッ!!ってなりましたよ。そんなワイが1回試験を落とし!2回めの試験をひいひい言いながら、かろうじて!なんとか!試験オチないまでにあがきまくった軌跡を晒していきたいと思います。みんなワイの屍を超えてゆけ!

高校数学を真面目に復習しろ!yo!ワイ!

実は大学で高校までの科目を一気に復習する基盤科目「初歩からの数学」がありまして一応これは科目、演習ともとって結構成績も良かったんで、なんとかなるかなと思ってんですよワイ。甘かった、ほんと甘かった。そもそもちゃんと数3の範囲ある程度復習しないと太刀打ちできないんですよ!これからこれに限らず大学数学やってみよっかな?って方はチャート式とかやった方がいいです。てゆうかやらんと解けんよ問題。

微分積分学入門 - text_calculus.pdf http://www7b.biglobe.ne.jp/~h-kuroda/pdf/text_calculus.pdf

こちら冒頭にこれから勉強するのに最低限必要な高校数学の復習があるのでこちらで問題解きました。そのまま大学微分積分に入門できます。

Webの数学サイト色々

language-and-engineering.hatenablog.jp

上記の資料もこちらから見つけました。これ以外にもいろいろな講義ノートのリンクがあって自習用の資料にぴったりです。すごいボリューム・・

manabitimes.jp

定番サイトですがスッキリした説明が初心者にも優しい。

proofcafe.org

異様にかんたんでこんな簡単でええん?ってぐらい懇切丁寧な微分積分入門です。まずはここから。

ありがとう数学YouTuber

そんな感じなんでネット配信してる大学の授業見てノート作ってのなかなか一発で理解はしんどいのでこーゆーときはもうアホでも分かるように説明してくれる教育YouTuberにおすがりしていくしかなかったんですyo!!なんだろあの方々天使?天使なの??ほんとこちらの動画なかったらまじ試験入口も無理だったので感謝しかありません。以下参考にした動画リンクです。あんま時間なかったので基本以下御三方

を中心に見てました。あと高校の復習で「とある男が授業をしてみた」さんはチェックしてました。他にも色々チャンネルあるので探してみてください。以下これは助かった!って動画リンク上げときます。一応教科書順。積分は追いきれなくて理解甘いのでやれたらいいなあ。

youtu.be

  • 積分を解くときの思考手順

youtu.be

でもやってよかった

この科目はある程度やっとかないと他の数理系の科目がわからないんので最初の壁って感じで、本当久々に「あ〜これで落単しても悔いないや」って思えるぐらいは頑張ったんで、良かったです。次は線形代数だ!まずは数2の復習がんばります( ;∀;)

お世話になる気満々です!

youtube.com

普通のおばちゃんプログラマが学んだプログラミング入門サイト&本

みなさん前回の記事お読みいただきありがとうございます。まさかそこそこバズるとまーーーーーったく思ってなかったので正直驚きました。あかん!なんかそれっぽい記事あげたほうが良いかもと謎のプレッシャーに駆られました。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \なんでいままでワイガ参考にさせていただいたサイトや本など上げてみたいと思います。みんなのおググり時間の参考にどうぞ、基本老舗のかたいとこです。

公式ドキュメントは教科書、Webや本は参考書

基本メーカーが出してる公式チェックしながら写経や購読したほうがいいです。詰まった時結局公式のAPIドキュメント見てチェックが一番早いので習慣づけもためにも。公式にチュートリアルあればそちらもチェックしてみてね。

どんな良書でも自分に合う、合わないがある

大学の面接授業で先生におすすめの参考書を伺ったときの先生のお答えです。これはあるな〜。先生からは実際手にとって確認してみましょうとのご助言を頂いたので、色々探すのもその後の役にたつと思います。

VBA

Excel大辞典:MS-MVPによるExcelマクロのAPIごりごり解説サイト。クラスモジュールについも詳細の解説があるので読み込めばDBアクセサぐらいならかけるようになります。

home.att.ne.jp

moug:MSofficeのQ&A、逆引きサイト。「速攻テクニック」のVBA逆引きは実用的&大量

www.moug.net

T'sWare:Accsess開発サイトの老舗、Tips集たいへん助かってます。

tsware.jp

Rubberduck:VBAの開発環境VBE,古感満点で大変つらいんですが、そんな環境にテストFWを!リファクターを!静的解析を!もたらしてくれる、素晴らしすぎるアヒルちゃん。これでテストがいっぱいかけるぉ(´;ω;`)

rubberduckvba.com

日本語の解説は以下の記事を。著者のmina_itaさんはVBAに限らず知見が豊富な方でWin系ならフォローして損しません!

VBAにはユニットテストリファクタリング機能がない・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

qiita.com

Rubberduckはモジュール,フォルダにはく機能もあるのでバージョン管理にも便利なんですが私は前からモジュールとAccsessなら一緒にテーブル定義やクエリーのSQLもテキストファイルにはくVBAかいて管理してます。リモートリポジトリは会社でBacklog使ってたのでお願いして作っていただきました。PJ管理のSaaS使ってるとこはGitのリモートリポジトリ作れる機能あるかもなので確認してみたはいかがでしょう。 某Slackになげた投稿をもとにVBAについては書いてみました。このくらいならだいぶモダンな開発に近づけると思います。

Git

作者の方はGitの入門本もかかれている優秀な方で、わいWebのスライドでこれよりわかりやすいのは見たことないので激オススメです。Gitとは?から始まりある程度使うとつまるポイントまで網羅されています。

www.slideshare.net

テスト

いわゆるTDD(テスト駆動開発)先にプログラムでいる機能をテストに書いちゃう(テストファースト)開発手法ですが(いやもっと色々あるけど)、これだけはほんの2,3の機能でも!個人開発でも!言語が何であろうとも!やってみたほうが良いと思います。3〜4年ほど前お知り合いのエンジニアさんがハンズオンされるのでどんな内容か確認したあと参加しました。TDDってまさしく実践的開発手法なんでできればハンズオン参加したほうが良いと思うけど、これのメンターデキる人相当コード経験ないとしんどいだろうな・・大体これいいって言ってるのベテランばっかだもんな・・まずは教科書読んで、ちょびっとづつ実践していければいいと思います。

テスト駆動開発 Kent Beck

テスト駆動開発 | Kent Beck, 和田 卓人 |本 | 通販 | Amazon

Java

Java職業訓練でやったんだけど、けっこう暇だったんで結木浩先生の本写経してました。

www.hyuki.com

www.hyuki.com

あとJavaといえば皆さんお世話になってるだろう「ひしだまさんのグレーのページ」この網羅量&知識量すごい!

www.ne.jp

C(シャープでないのでかなです)

C#暇な時!(さっしてねw)Windowsで手動コンパイラあって手頃で試せるのでオブジェクト指向言語の入門にぴったりだと思います。私も暇な時!よく下記のサイト写経させていただいてました。がっつり情報工学の勉強してる方が書かれているのでそっちの入門にもとても良いサイトだと思います。「未確認な紫のページ」って勝手にあだ名つけてます。

ufcpp.net

Swift

私がiosやりだした頃は逆引きサイトがあったぐらいだったので、基本公式だったんですがこの頃の公式すごく英語がむずかしくって苦労した記憶が・・こちらの本がすごく助かったです。

www.amazon.co.jp

Kotlin

ちょっと興味でてちょろっと写経した程度なんですが、やっぱりエヴァンジェリスト赤べこ本で写経しました。 Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング 長澤 太郎

www.amazon.co.jp

TypeScript

遊びでちょこちょこReactとかさわってるのでちょとだけ覗いています。実践的な内容がすぐ開発に活かせそうでいいです。

future-architect.github.io

Python

大学の2,3科目で勉強するのでさらっと基礎をやりました。代入からはじまってclassまでぴっちゃ〜200ページ。圧巻の入門書をCC by 4.0で読めるのはありがたいですね。

repository.kulib.kyoto-u.ac.jp

ただ入門だけだったらごっついannacondaとか入れるんじゃなくて仮想環境でいいんじゃないかと思います。

docs.python.org

(追記)大学の課題でQGIS(地図データ)勉強したのでGISのライブラリをちょこちょこいじってみました。 https://blog.goo.ne.jp/m4g/e/69b91254bd1d22f93b0b33848e8712d0

C,アルゴリズム,関数型言語

競技プログラミング挑戦したり関数型言語やってみたいって方は先に計算機科学の基礎やっちゃったほうが入門早いと思います。ここらへんどーしても学術の知識あったほうが手を闇雲に動かすより早いと思います。とりま大学の教科書上げときます。情報理論の本計算は指数、対数関数の復習だけで行けたしアルゴリズムの本はCのコードいっぱいあって書いてる人なら写経しちゃえば理解早いです。

honto.jp

honto.jp

Docker

長年フォローしてるエンジニアの方に教えていただきました。これもネットワークの知識あるとないとでは理解のスピード全然ちがう・・ありがとう放送大学!情報ネットワーク!(オンライン科目なので教科書ないの、情報コース流石にぶっちぎりのオンライン科目の多さ)芝﨑 先生!!です。軽く入ネットワーク入門してから下記サイトおすすめします。具体例を楽しくあげながら手を動かして学べます。hogeで変数宣言しちゃうとこに著者の方同世代感じます・・

tech-lab.sios.jp

流石に年なだけあって節操なくちょこちょこやってますけどw興味あるとこからちょっとずつどうぞ。

1人の女性がエンジニアならぬプログラマになるまで

はじめまして、horinoAです。1970年生まれ、50歳になります。 今は某小売のWebマーケティング部門で社内SEとしてVBAやらPowerShellやらで分析用のPostgresSQLをたたいたりの仕事を週4日、子どものためのプログラミングコミュニティCoderDojoのご縁で知り合った方から紹介された子どもプログラミング教室で軽く講師のお手伝いをさせていただいています。のんびり仕事しながら今は放送大学情報コースで計算機科学を基礎から勉強しているところです。

※2022/8現在追記 結局2022年初頭より技術者派遣でフルタイムに戻っちゃいました。でも週3日在宅でやっぱのんびりVBAやらPowershellで社内データの分析用DB整備(Postgresかかりきりよ・・)したり謎の古Saas、設定したりJSで機能追加(dom久々に直叩きした・・)してます。

発端になった記事や他の方の記事はもちろん読ませていただきました。

note.com

実はこれを書くことは正直悩みました。私の年だと何書いてもおばはんの説教にしかならない。ただ今までの「1人の女性がエンジニアになるまで」シリーズを読んだ率直な感想はこうでした。

SNSで「1人の女性がエンジニアになるまで」シリーズ読んでるけど、最初は女性がIT業界参入しにくい原因わかりやすくて良いと思ったけど、属性が「高等工学教育受けれるエリート層の子女」に偏り気味みで、そもそも女子や地方の子どもはそのチャンスすら低くいのが見えにくいの、めっちゃ気になるんですが」

このような事を思ったので蛇足とは思いつつこの記事を書くことにしました。これから今までの記事書かれたに対して嫌な気持ちになる内容書くかもしれないので、読む自信のない方はここでスルーです。

では上記も踏まえつつ私の今までの話をしていきたいと思います。

<追記> セクハラの被害を訴えておられる記事もあったので、相談先のリンクを張っておきます。基本的には会社の専用窓口や社外弁護士事務所(上場会社にはあるはず)ですが当てにならない場合は公立の女性センターなどもあります。法律だけでなくカウンセラーの紹介などもしてくれる場合もあります。

bigissue.or.jp

子供時代

大阪市内で会社のセールスマンの父とパート主婦の母との間にごく平凡な工学とはなんの縁もない家に生まれました。それ以来南大阪に引っ越してからずっと大阪です。父はジャズが好きでデイブ・ブルーベックがよくかかってました。母は本が好きでその影響で本が好きな子どもでしたね。漫画は親に禁止されてたのですが学校の学習まんがはOKだったのでよく図書館で借りて読んでました。楽しかったですよ。今でも図書館は大好きですね。あと昔は月刊シリーズで「学研の科学」というシリーズがあって付録で原始的なカメラを組み立てセットやボウフラ育成セットがついてたのでよくそれで遊んでたのを覚えています。

子供時代に好きだった本。 bookclub.kodansha.co.jp

そんな感じで地元の中学校にあがりました。吹奏楽部でユーホニウムを担当しましたがあまり音楽は向いてなかったのか伸びませんでした。聞く方は洋楽全盛時代でラジオからはベスト・ヒットUSAだのNHKサウンドストリートだのクロスオーバー・イレブンだの聞きながら勉強してましたね。成績は良かったので塾には通わせてもらって一応地元の進学校の高校に入学しました。流石に中高になると漫画読んだりアニメ見たりできたので普通にオタク友達できて漫画読んだりアニメ見たりしてましたよ。いかんせんMachintoshとかの時代なんでインターネットのネの字もなかったです。あれだ、パーソナルコンピューターがやっと世に出だした時代で一台100万!とかだったので一般家庭にはまずなかったです。 高校入学の頃から父が独立して始めた商売が傾いてきて、とてもじゃないけど大学進学は考えられない経済状況でした。それに輪かけて当時は親が娘に面と向かって「女は高学歴すぎると結婚できない。大学は行かないほうがいい」と、本気で!マジで!!いう時代でした。今のお嬢さんからしたら考えられないと思いますが私以外でも言われる女性多数・・・まあ大学進学率男性で34.1%で女子に至っては14.7%ぐらいの時代の話なので。この当時大学行った女性、すごいお嬢様か本物の秀才だよなあ・・

https://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoken/data/13.pdf

もう高校最後の半年は父の商売が傾いて生活へのプレッシャーから体調崩すわやる気は出ないわで不登校気味になっちゃっいましたが、単位は足りてたので卒業はできました。そのまま地元の中堅自動車部品工場に就職します。

自動車部品工場時代

この工場で私は初めてパソコンと出会うことになります。つっても事務所に8ビット!のFM-7とっぽいPCがおいてあってやっと社内でLANが設置され、キーパンチャーの真似事で伝票入力したらテープがぶんぶん回る電算室!!に送られる時代でした。なぜか入社したての私はPC-98の前に座らされて強烈にでかいバインダのLotus1-2-3という表計算ソフトのマニュアルをわたされ最初の2ヶ月MS-DOSと格闘することになりました。今思えば本当に、本当にラッキーです。生活苦で就職した会社で絶対手の届かないPCに触れるなんて!勉強自体は楽しく新しい機械に夢中でした。当時のLotus1-2-3はExcelのようなマクロがあり、そこで人生初のコードを書きました。それを使い不良率や出荷率の集計を自動化したり、帳簿を印刷するプログラムをかいたり、他は自動車製造業必須のQC活動のプレゼン用グラフやパンチャーの真似事などの仕事を約10年ほどしたあと今の夫との結婚を気に退職しました。そのまま普通のおばちゃんとして生きていくつもりでした。

結婚、出産

出産前に「パソコン覚えてくと絶対有利だな」と思って当時発売Windows98時代のExcelを独身時代の貯金で通ったスクールで覚えました。結構たかかった・・やっと自宅でPCも買って、インターネットに繋げて(モデムがピーがーっていうのよ!)色々ネットサーフィン(死語・・)してましたね。子どもが二人生まれてから流石に時間がなかったですがなかなか寝ない赤ちゃんの息子を抱きながら基礎情報のシラバスを載せてくれていたサイトを読んでいた記憶があります。子どもが大きくなって仕事探すとき少しでも優位かなと思ってました。やっぱりこのまま普通のおばちゃんとして生きていくつもりでした。

夫、うつ病

兄息子が5歳、弟息子が3歳のとき夫が仕事にいけなくなります。うつ病と診断されほぼ布団から出れなくなりました。生活のため四の五の言ってられなくなり兄息子は学童、弟息子は保育園に入れまず、電車で20分ほど離れた工場で事務兼検査のバイトを始めます。ただこの職場は本当に親切にしていただいて上司の工場長はじめ製造ラインの先輩方や出入りの外注さんまで本当に良くしていただいて楽しく作業着で検査しながら事務してました。このままずっと普通のバイトおばちゃんとして生きていくつもりがリーマンショックがありまして・・会社存続の危機で非正規からきられます。夫のうつ病はまだまだ続いて次の仕事!となった時子どもが小さい時利用者として世話になった親子支援NPOのスタッフとして拾われました。まあ、生活の状態など相談してたので助けてくれたんですよね。 このNPOは親子ひろば -子育て総合支援センターを市から受託して運営してる事業でNPOって福祉のベンチャーみたいなものなので、現場のスタッフとして子どもの保育手伝ったり事務のIT周りを担ったりなんでもしました。そのNPOで全国規模の勉強会を行うことになって、参加者管理のためのシステムをExcelとAccsessで作ったり、登壇者のパワポのチェックや当日の証明や音響の打ち合わせをしたりなんやかんやで社内SEのようなことはしてました。守秘義務があるので詳しい内容はかけませんが、そこで見たのは地方で家族と学校しかない環境でチャンスの少ない中本当にハードな生活のシングルマザーや家族で孤立して子育てする若い母親の方々でした。

派遣社員時代

いつの間にか兄息子小6、弟息子小4になり、夫のうつ病もだいぶ快方にむかってました。生活は落ち着きましたが貯金はできませんでした。NPOの仕事はやりがいはあったけど給料は安く、このままでは息子たちの学費は稼げないと思いNPOの退職を決意しました。退職するまで夫の病気は一部のスタッフにしか伝えてませんでした。そのまま6ヶ月のハローワークの職業講座で当時出たてのAndroidアプリ講座を受講しJavaはそこで覚えました。講座自体はそこまで難しくなかったので暇な時間は結城浩先生の本を写経してました。

www.hyuki.com

そこからは派遣でとにかく金の為事務だろうがVBAプログラマだろうがキャリアもくそもなく仕事してました。手当り次第、1円でも時給のいい仕事を求めてフルで働きました。合間をぬってせっかく覚えたのでAndroidアプリを一本「きょういくとこ」という地図アプリを公開しました。たまに私をかってくれる上司の方がいてiosも開発したら?との助言を頂いたので人生初の小さなmacをかって当時出たばかりのSwiftで「いまたべるとこ」という作成しました。もうどちらもアカウントはないけどヘルプ用に公開した動画は残ってます。なつかしいなあ。ちょこちょこ勉強会とか参加するようになったのもこの頃です。

www.youtube.com

弟息子が中学になった頃ちょうどminecraftが流行りだして息子が夢中になったのをきっかけに、ちょっとPCの仲間を作ってあげたいなと思っていたタイミングで、子供のためのプログラミングクラブCoderDojoが大阪でも開かれ始めたので参加してみました。

coderdojo.jp

子どもも機嫌よく参加してたので親として通ってたのが、私のキャリアをみて、メンターの方が私もメンターしてみないかと声をかけてくれました。当時のCoderDojoはDojo自体が少なく参加倍率がすごかったので「あ〜〜メンターだったら毎回子ども参加させても文句言われね〜〜な〜〜」と邪な理由で参加きめました。でもやってるうちに楽しくなってきましたし、初めて同世代の同業の友人もできました。

現在

気がつけば50目前、息子たちの進学費用の目処が付き、その頃になると友人たちから「自分のしたい事始めた方がいいよ」「NPOでも起業でもなんでもできるよ」って声かけてもらえるようになりました。有難いけど、ぶっちゃけ金の為にしか働いた事なくてしたい事とか夢とか全く思いつきませんでした。頑張って考えて思いついたのが「大学で体系的にコンピュータ勉強したいな」でしたので、放送大学情報コースに入学し、暫く勉強しつつ、まあ子ども達にどれだけ役に立ってるかわからないけどCoderDojoでコンピュータ好きな子どもたちの居場所作りを細く長くやっていこうかなって思うようになりました。今度こそ普通のおばちゃんとして、最後の仕事でITの仕事とは一旦縁をきる覚悟を決めました。もう雇われでコードを書くことはないだろう。50だしどこも雇われないだろうと。

のんびり扶養内パートの事務に応募したんですが、なぜか何社か面接でシステム部の管理者が出てきて「開発の経験あるみたいだけど、できるかな?」みたいな話をされました。今のwebマーケティング部も「どっちかというと開発畑のひとだよね?」と今の社内SE業務を振られました。きずけばもう、プログラマでしか雇ってもらえなくなってました。

私は正規の工学教育は一度も受けたことがないままここまで突っ走ってきました。伝統的な工学者の方から見ればとても「エンジニア」とは言えない立場です。オープンソースのプログラムと企業の公式マニュアルあればPCとネットワークがあれば簡単に入門、実践できるので、あとは学識の部分は独学で担保するとある程度まではいけてしまうんですよね、この敷居の低さが大学の学費を払えない低収入家庭出身の若い人にもチャンスがあるとともに質の低下にもつながるので、どういう学習歴を「エンジニア」として定義するかは今後のこの業界の課題かなあと思います。ただちゃんとした専門学校へ通い開発会社にいった私の友人たちもいわゆるIT土方と言われるような仕事をした時期を経ています。今の若いエンジニアの方々から見れば私達老人はあなた方とは違う「エンジニアではないなにか」だと思います。そのような立場だからこそ、安易に「エンジニア」という言葉を使うのは抵抗感があります。多分私は一生「プログラマ」だろうし、それでいい。業界の質を上げるためにもこれを読んだ方々には参入障壁の高い女性の技術者、特にこれから出てくる若い、地方のチャンスが少ない方々の事を少し、ほんの少し考えていただけたらなと思います。

「1人の女性がエンジニアになるまで」を書かれている方々は正直「高等工学教育受けれるエリート層の子女」層の方々が多いと思います。しょうがないとはいえ自分たちの仲間のもっと弱い立場にある女性たちの視線や、今自分たちの持っているエンジニアリングの知識や技術を使ってどうビジネスや社会の問題を少しマシにしていくかという意思のようなものを感じる文章とは会えませんでした。あえて泥臭いキャリアの私が書くことで反発でもいいのでなにか感じていただけたらなと思います。我ながら説教臭いなとは思いますが、一人ぐらい地べたはう記事もあってもいいかな?と。私のようにキャリアもクソもなく働いても子どもぐらいは守れるよ、ITにはそのチャンスあるよなと思っていただければ。