放送大学情報コースを3年半プログラマが勉強してみた

放送大学情報コースの貴公子ごっこさんの記事、「放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)」が総合トップとったので放送大学関連の記事お探しの方もいると思われます。

note.com

あとこちら情報コースのジェントルメンYさん(工学学位取得されたそうです!)の記事も放送大学から学位授与機構での工学学位取得方法の記事になります。めちゃ参考になると思います。

wbspry.hatenablog.com

いつの間にか情報コース、人気の「心理と教育」コース(認定心理士の資格取れるんで)の次に人気コースになってたんや。

www.jiji.com

こんな感じで今IT業界から放送大学への進学考えている方いると思うので放送大学関連の記事ちょっと増えたほうがいいかなと今回書いてみました。私はぼちぼちIT屋で仕事しながら40代後半になって子育て一段落した後やりたい事も特に見当たらず考えた末残ったのが「大学で体系的にコンピュータサイエンス学ぶ」だった意識ごん低学生で、まあ〜勉強して特に今後損もなかろーーってレベルでちまちまマイペースで勉強してるので3年半で55単位の、のんびりペースで単位取ってます。ただ社会人が無理なく勉強できるのがこの位、半年で4〜5科目8単位ぐらいとは思うので社会人がまったりペースでどんな風に勉強してるか書いてみます。放送大学入学検討、まだ年度浅い方々の参考になれば幸いです。 なお「そも放送大学ってどんなところ?」って方は下記のリンク参考になさってくださいね。

www.ouj.ac.jp

情報コース希望の方はこちら

https://w-info.ouj.ac.jp/w-info.ouj.ac.jp


www.youtube.com

情報コースどんな勉強するの?

そもろんとしてまず勉強する科目選ばなきゃいけないんで、大学のシラバス見て確認から始めるのですが、みてもピンとこん!もうちょい具体的な内容知りたい方はまずごっこさんの書かれた下記の記事をチェックしてみてください。私なんか試験終わって科目選択のたんびに見てますもん。

note.com

あとは取りたい科目名でググれば体験談がサクッと見つかるんでそれを参考にしたり(めっちゃ賢い看護師さんの記事とかある)、放送大学は全国に学習センターがあって学生はそこの所属になるんですが、たいてい図書館あって教科書は揃ってるのでそれ確認したり、授業の配信はネットで年中観れるのでそこで科目の難易度当たりつけていけばいいと思います。公式シラバスはこちら。

www.ouj.ac.jp

個人的おすすめ科目

以下3講座は放送大学がOWCで公開していて放送大学生でなくてもみれます!在学してない方も是非ご覧になってください! 01 テレビ > 01 OCW(全15回公開)> 該当口座名でチェック。

https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/home

コンピュータとソフトウェア(’18)

ハード構造からソフトの原理をガツっと勉強する科目で結構幅広い内容です。

Webのしくみと応用(’19)

Webシステムの基礎からセマンティックWebのようなちょっと進んだ概念まで網羅。正直Webシステム開発する会社の新人さんとかにピッタリと思うので本屋で教科書かって自習に使えます。

コンピュータの動作と管理(’17)

演算装置(CPU)の仕組みからOSの基礎まで。ワイの「コンテキストって何?・・」みたいなアホ疑問もバッチリ解決です。低レイヤーの基礎知識の習得に。

あとは 情報セキュリティ概論(’22)、情報学へのとびら(’22)が公開されてます。教養レベルの知識を解く入門科目なのでIT屋ならしんどくはないですが、手抜くと試験は落ちます。

ここからは個人的に好きな科目

情報ネットワーク(’18)

オンライン科目でオンライン上で小テストとレポート提出して単位取ります。OSI参照モデルやネットワークに使用する基本的なハードなどを勉強します。これのおかげでDockerの入門だいぶ楽になった( ✌︎'ω')✌︎ネットワークよわよわの救世主科目です。もうちょい物理寄りな「身近なネットワークサービス(’20)」も一緒に受ければネットワークよわよわもちょっとはマシになります。

データ構造とプログラミング(’18)

アルゴリズム入門。放送授業のアイキャッチに登場する顔文字&教科書の猫ちゃんがみょーに可愛い。理論ももちろんだけどC言語のコードもいっぱいあるので、みんな張り切って写経しちゃおう!

社会統計学入門(’18)

分かりやすい例題で記述統計の入門がバッチリできます。計算も高校数学の数2ぐらいで大丈夫なので難易度低めです。次は「心理学統計法」で推測統計学に入門予定

情報理論とデジタル表現(’19)

シャノンの情報理論をスタートにITは情報をどう数理的に扱うん?ってことを入門します。情報をより数理的に考れる良いきっかけになりました。最初にサラッと必要な数学は復習しますし(ただ私は軽く指数対数は復習しました)、そんなハードな数学しないので大丈夫。みんな関数電卓ゲットだぜ。

あとは「表計算プログラミングの基礎('21)」「Javaプログラミングの基礎('16)」「C言語基礎演習('20)」とプログラミング入門科目があって丁寧なプログラミング入門講座になってます。正直プログラマがこの科目あんま成績取れないのは色々あれなんでここで単位を稼いじゃいましょう。

入学後すぐ〜学期開始前準備

教科書を早めに準備したいとき

科目申請すれば1ヶ月程度で教科書はくるんですが、その前に手元に置いて勉強始めたい時は普通にAmazonとかジュンク堂に売ってるので定価で買うかメルカリやヤフオクで中古流れてるのでそちらで手に入れるかです。ただ情報コースの教科書、終わった後も役たつせいか受講してる学生少ないせいか数はないので見つけた時はラッキー、早めに抑えたほうがいいと思います。

筆記用具を準備しよう

IT屋の皆もう手書きなどせんな、わいもチャットとmarkdownとofficeばっかだ。しか〜し特に数学の科目だと一生懸命証明したり計算したりしないと試験受からんので、その練習に一番手軽なのはノートと筆記用具なんですわ。数学youtuberさんもいまだに黒板かホワイトボードやん。なんで自分に合った筆記用具を準備するのをおすすめします。

わいは女性の中でも手が小さいのが悩みなのでシャーペンはJIS規格に近い細めの鉛筆型が好み。

【楽天市場】OHTO 公式ショップ シャープペン 鉛筆シャープ 0.5mm 鉛筆 消しゴム付き鉛筆 昭和レトロ エシカル 天然木 大人も使えるシャープペン 木軸シャープ消しゴム付き APS-280E:OHTO公式楽天市場店

アルミ六角シャープペン 0.5mm | 筆記具・消しゴム 通販 | 無印良品

ルーズリーフは表やグラフ書くのが楽ちんなやつ、バインダもちょっといいやつ買ったほうが楽ちんです。

Amazon | コクヨ ルーズリーフ ドット理系線 7mm ノ-F836AKN | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品

あと意外と使うのが栞、教科書アナログだからなあ。これもちょっと丈夫なやつ使ったほうがいいです。紙だとすぐ折れるしなくすんですよ。よく展覧会、博覧会で物販しててお土産にちょうどいいし使いやすいので買ってます。金属製は本あとつくのでもっぱらプラ製。普通に文房具屋でも売ってるので気に入ったデザイン探してみましょう。

数学は復習しよう、早めに履修しよう。

ふつーの情報系科目は今までの業務知識でなんとか乗り越えれるところあるからいいんですよ、問題は数学と統計。特に「入門微分積分」「入門線形代数」はほぼ必須で理数系の科目こなすのに上記は取っとかないと単位取れないんで早めに抑えたほうがいいんですが、特に「入門微分積分」は理系科目最初の壁で難関大卒でも文系などの非専門専攻の方や鉄人のように毎期10科目以上取るような優秀な学生さんでも難関科目で挙げられるんですよね。基本忘れてるのにいきなり大学数学とっても超絶しんどいです。なんで先に復習しといたほうがいいです。放送大学だと自己学習サイトがあって中学数学から復習できます。和歌山学習センターの資料があったので貼っときます。

https://www.sc.ouj.ac.jp/center/wakayama/self_learning_pamphlet.pdf

あとは基盤科目で「初歩からの数学」高校数学の復習。演習もあります。

www.ouj.ac.jp

ぶっちゃけこれでも私は足りなかったのでチャート式とか本当の数学教科書とかで数3の範囲まで準備したほうがいいです。下記リンクは高校数学一気に俯瞰できてもれ抜けチェックにもピッタリ。

speakerdeck.com

あとは数学復習に使ったサイトは以下 中学数学の基本問題:Webで問題集がとけます。高校数学もあります。

http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm

WEB玉塾:Webの無料塾、主に高校ですが中学も少しあります。

https://www.webtamajuku.com/

微分積分入門:「初歩の数学」ででる微積ならこちらが解説参考になると思います。わかりやすい

http://proofcafe.org/k27c8/math/math/analysisI/index.html

KIT数学ナビゲーション:金沢工業大学の大学数学入門

https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/?fbclid=IwAR03Be9AGiyZ4mnndDaV2BMljqJrX9K7lOeF8LIxM7WI2XxaMf9Gc0PvVz8

私復習が甘かったので特に大学微積入門で苦労しちゃったんですよ。この辺りの足掻きっぷりは下記の記事にまとめたので皆んなワイの屍乗り越えてってください。高校数学の復習用教材とかも紹介してます。

大学微積に入門してかろうじて試験落ちない程度に頑張った私がチェックしたネット参考教材

大学線形代数に入門してまだ科目合格可否わかんない私がチェックしたネットと本教材

情報系科目の面接授業はIT屋なら楽しい。

放送大学は全国の学習センターや学外等で直接教員の方々の授業・指導を受けることができます。特に上記リンクした記事のように学位授与機構で情報工学の学位を取ることを目指す場合「情報工学に関する演習・実験・実習科目」を取らないといけないので面接授業で実習科目の単位を稼ぐことになると思います。私は面接授業は(それ以外の勉強あんま興味ないせいなんですが)情報コース中心にとってます。普通に授業面白いんですが教えてくださる先生方がほぼほぼ見事にGeekです。

  • 「実働Macintosh持ってる( ・`ω・´)ドヤァ!」
  • 授業の最初で大学設備のPCの低スペックっぷりを色々お語りになる
  • 教科書執筆はFreeBSD,X-Windows,Gnu Emacs,LaTeXと大変漢とかいて男とよむ環境

あんま私たちと馬が合わないことはない感じのキャラの先生方ばかりなので授業はた〜のしく受けれると思います。加えて人気の面接授業は落選過多だそうですが理系科目はあんま人気ないらしく私1回も落ちたことないんですよ。人数少なめで質問しやすいしいいですよ。コロナマシになったら小旅行ついでに全国のセンターめぐるの放送大生の楽しみだし。全国のセンターの様子はわかば亭こーべあ@放送大学OUJさんが #こーべあの学習センターめぐり というタグでinstagramTwitterで交通の便や近所の観光地をセンター写真付きで公開してくださってるので確認できると思います。

IT業界勤務、放送大学なら特に目的なくても履修して損はない

3年半履修して特に共有しといた方がいいかな〜と思ったことをつらつら書いてみました。今後若い人だとキャリアのための学位取得とか資格対策とか色々あると思うんですがこの辺りは大学の勉強がモロに効く分野なので今すぐ直近でなくても時間あればやっといて損ないっていうか逆に楽だろって思います。特に数学は資格にしろ学位にしろついて回るし、独学だと絶対漏れるので準備してた方がいいな〜と。シラバスと教科書は偉大。あと院行く人の準備とか。コース外の科目も学生なら全部ネット配信で見放題なのでなんか急にマーケとか経理とか勉強しなきゃ!って時もいいんじゃないかな?探す時間が省けるしなあ。IT屋におけるコンピュータサイエンスってスポーツ選手における筋トレみたいなものと思ってるので1学期1、2単位ののんびりでもやって損しないとは思いますね。